【超初心者向け】5分で始めるAI検索「Perplexity」入門

Perplexity入門のアイキャッチ画像 はじめてのAI

・毎日ネットで情報収集してるけど、欲しい情報にたどり着くのに時間がかかる…
・広告が多くて読みにくい…
・結局どの情報が正しいの?

そんな悩みを解決してくれるかもしれないのが、
AI検索の「Perplexity」です。

この記事を読めば、まるで優秀な
アシスタントへ質問するように、
サッと的確な答えを得られる
新しい検索体験を、たった
5分で始められますよ。

悩める人
悩める人

AI検索って何だか難しそう…

安心してください。
難しい操作は特に要りません。

でも従来の検索と違いが無ければ、
新しく使うのも面倒ですよね?

ただPerplexityを使えるようになると

・1回の検索で複数のWebサイトの要約してくれる
自分が求めてる答えがすぐ分かる!
・手元の材料から料理のレシピを提案してくれる
→情報を追加すれば、手軽な料理や栄養重視の料理など幅広く応用できる!
・指定した金額で細かい旅行プランたてられる
→普段の旅行に加えて、なかなか行った事のない場所の情報も分かる!
 (例:大阪の穴場スポットを探して、など)

などなど、すぐ思いつくメリットだけでもこれだけあります。

しかも、Perplexityはその答えの
根拠となった情報源もきちんと
示してくれるので、安心して
利用できるのです。

「AI検索と普段の検索の違いは何?」
という方はこちらの記事もあわせて
読むとより分かりやすくなります。

この記事では、そんなPerplexityの
基本的な使い方から、あなたの
日常に役立つ具体的な活用例まで、
初心者の方にも分かりやすく
ご紹介していきます。

ぜひこの機会に、Perplexityで
新しい検索体験を始めてみませんか?


Perplexity(パープレキシティ)って何?会社名?

PerplexityはGoogleやYahoo!のような
従来の検索エンジンとは異なる、
生成AIを活用した
新しい検索エンジンです。

開発は「Perplexity AI」社が
行っています。

つまりPerplexityとは、Google社の
Google検索などと同じように
「サービス」の名前ということですね。

るなくろ
るなくろ

名前が長いので「パープレ」って呼んでるよ!

ちなみにソフトバンクの宣伝では、
Perplexityで検索する事を
「パプる」という名称で
広げようとしています。

いわゆるGoogle検索する際の
「ググる」
に近い意味合いですね。

Perplexity Pro | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクユーザーはPerplexity Pro(パープレキシティ)が1年間0円!高い精度をもつ新時代のAI回答エンジンを紹介いたします。

なお、イカゲームに影響を受けたPVが
最近Xで発表されたので、こちらを
見ていただくと便利な雰囲気が
掴みやすいはずです。

映像の内容がよく分からなかった人向け

1問目は
「HOW DO YOU REMOVE
COFFEE STAINS FROM
A WHITE SHIRT ?」
というもの。

日本語だと
「白いシャツからコーヒーの染みを
どのように落としますか?」
という内容になります。

普通に検索した内容を探すのは
時間がかかるので、この演出は
面白く分かりやすいですよね。

なお、最後の問題は「韓国の俳優で
初のエミー賞を受賞したのは誰?」
という内容です。

映像の俳優はイ・ジョンジェさんですが、
この人はイカゲームの主人公であり、
世界的にも大きく話題になった
作品でもあります。

ということは…?という内容です。
なかなか憎い演出ですね!

これだけ出来れば大丈夫!まずは使ってみよう!

例えば以下の質問をしてみましょう。

○○で雨の日におすすめの穴場スポットを教えて

※○○には地元や知ってる地域を
入れてみてください。

↓のボタンからPerplexityを開けるので早速やってみましょう!

私は大阪出身なので、以下のように

「大阪で雨の日におすすめの
穴場スポットを教えて」と
やってみました

大阪で雨の日におすすめの動物とふれあえる施設
タップして拡大

色々出てきましたが、コンペイトウ
ミュージアムなど珍しいものも
ありますね。
ミニブタのカフェなどちょっと
気になるものもあります。

さらにこれらの内容について質問したり、深堀りする事も出来ます。

例えば「コンペイトウミュージアムは、幼稚園児くらいの子でも楽しめる?」
と聞いてみると

大阪で雨の日におすすめの動物とふれあえる施設
タップして拡大

こんな感じに子供の年齢を考慮しつつ
保護者同伴が必要、体験には予約も
必須など、重要な事もついでに
教えてくれました。

元々参照していた地域の八尾以外に、
堺にもコンペイトウミュージアムが
ある事も触れてますし、
とても役立つ内容ですね!


悩める人
悩める人

色々書いてくれてるけど、情報多くて「何だか面倒そう…」

もしかすると記事をザっと見て
そう思いませんでしたか?

そんなあなたにも、そうでなくとも
便利な機能があります。

それが「人々はまた尋ねます
(旧名:関連)という機能です!

分かりづらい名前ですが、簡単に言うと
検索内容の関連項目です。

大阪で雨の日におすすめの動物とふれあえる施設
タップして拡大

上記のように画面を下まで進めると
「人々はまた尋ねます」という
項目が出てきます。

回答内容に合った項目が出てくるので、
これらを押すだけでも自然と
情報の深掘りが出来ます。

難しく考えなくてもそれなりに合った
質問内容が出てくるので、良いですね。

るなくろ
るなくろ

家族にも教えましたが、皆メチャクチャ使ってる機能です!

例えば「コンペイトウミュージアムの料金は」を押すと

大阪で雨の日におすすめの動物とふれあえる施設
タップして拡大

こんな感じにより細かく
情報を出してくれます。

単純に答えを出してくれるだけでなく、
「最新情報を公式サイトで
確認することをお勧めします」など
気を付けた方が良いことを
教えてくれるのも助かりますね。

実際情報源に書いてあった口コミにて、
料金は時期によって頻繁に
変動している旨の内容があったので、
AIが言っている事も理にかなっています。


基本的な使い方は以上です

「え?もう終わり?」と
思ったかもしれませんが、
それほど簡単で便利なのが
AI検索なのです!

ちなみに一度使ってみると分かると
思いますが、AI検索サイトは基本的に
広告など煩わしいものが無く
読みやすい利点もあります。

最近は子供に見せたくなかったり、
大人も嫌になる広告が出てきましたが、
AI検索サイトならその問題は
解決するので地味に嬉しい
ポイントですね。

よくある質問

この画面が表示されると戻るなど
面倒な操作をしないとまともに
検索出来なくなるので、
素直に会員登録をしましょう。

後々他のAIツールも使う可能性を
考えると、Googleアカウントで
登録する事をお勧めします。

※体感ですが、他のAIツールは
殆どの場合Googleアカウントで
登録出来るよう作られています。

ちなみに、Googleアカウントの
作成が面倒ならメールアドレス
だけでも登録出来るので、
好みの方法で登録してください。

もしGoogleアカウントを
作成していない場合は、
下記方法を参考に
作成してみてください。

1.アカウント作成ページ(https://accounts.google.com/signin)にアクセス
2.「アカウントを作成」→用途に合ったものを選択する
※法人でなければ「個人で使用する」でOK
2.氏名・生年月日・性別を入力
3.Gmailアドレスの設定
4.パスワード設定
5.電話番号を入力し、送られたメールの番号を確認画面で入力する。
6.プライバシーポリシーと利用規約を確認し、同意。
7.アカウント作成完了

GoogleアカウントがあればPerplexityの会員登録時、
「Googleで続ける」を選択して
画面を進めると完了します!

会員になると検索履歴の保存などの
機能が使えるようになりますし、
会員登録して便利にはなっても
損する事はないと思います。

基本機能は無料で使い続けられます。
有料版(Pro)もありますが、
日常的な使用なら無料版で十分だと思います。

有料版はProサーチで検索情報を
1回でより集められたり、
良いモデルを使用出来るので
情報の質も上がるという
メリットはあります。

もしあなたがソフトバンク、
ワイモバイル、ラインモの
いずれかを使ってるなら
有料のPro版を1年間
無料で利用できます。

契約後に自動更新はオフに出来、
とりあえず契約し得なので
該当するならとりあえず下記
Webページから登録してみる事を
お勧めします。

Perplexity Pro | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
ソフトバンクユーザーはPerplexity Pro(パープレキシティ)が1年間0円!高い精度をもつ新時代のAI回答エンジンを紹介いたします。

複数のWebサイトを確認し、
その情報源を表示してくれるので
ある程度は正確です。

大阪で雨の日におすすめの動物とふれあえる施設
タップして拡大

画像のように矢印の「ソース」や
丸で囲んだ「数字のマーク」から
参考にしたWebサイトを
確認出来ます。

AIが回答した根拠が
分かりやすいので
便利な機能ですね。

ただし、AIが解釈する過程で
誤りが生じたり、サイト側の
情報が間違っている可能性も
あるため、重要な事であれば
情報源はしっかり確認することを
お勧めします。

※サイト側の情報が
間違っている事は、
Google検索などでも
起こり得ます。

聞いたことがないサービスだと、
使うのに不安を感じますよね。
でも、ご安心ください。

実は、ソフトバンクグループ
Perplexity AIの将来性に注目し、
多額の出資を行っています。

さらに、国内で企業向けプランを
一緒に提供していくパートナー
にもなっています。

また、まだ新しい会社ですが
その技術は非常に高く
評価されています。

海外では、日本でも有名な
NVIDIA(エヌビディア)や
Zoom(ズーム)といった
大企業をはじめ、
4000を超える会社が業務で
Perplexity AIの企業用プランを
利用しています。

これらの点から、Perplexity AIは
怪しい企業ではなく、世界的に
認められ、日本でも信頼できる
パートナーと組んだ、
安心できるサービス
考えて良いでしょう。

下記記事は英語ですが、
ソフトバンクと協力している
情報が書いてあるので
興味ある方はご覧ください。

↑画像を押すと、英語の記事に飛びます

とはいえ英語での速読は
出来ないので、Perplexityに
まとめてもらいました。

下記画像を押すと検索した際の
画面に飛べますが、こんな感じに
特定サイトのURLを見せて、
良い感じにまとめてもらう事も
可能です。

海外の記事でも
日本語でまとめてくれる為、
自分が読めない言葉の情報も
分かりやすくなって便利ですね。

↑画像を押すと、私がPerplexityで検索した内容に飛びます

まとめ

Perplexityは「質問に答える」AI検索
従来の検索と違い、知りたいことを
直接質問すれば、情報源付きで
まとめて回答してくれる。

会話するように深掘りできる:
一度の回答で終わりではなく、
追加で質問することで、
納得いくまで情報を
掘り下げられる。

・「人々はまた尋ねます」機能で疑問も解決:
自分では思いつかなかった
関連情報も提示してくれるので、
効率的に情報収集が進む。

・出典付きで信頼性を確認しやすい:
回答の根拠となったWebサイトが
明記されるため、情報の信頼性を
自分で確認できる。
(※ただし、最終確認は重要)

ここまで見てもらっているという事は
AI検索に興味があると思いますので、
まだ試してない方は
まずは無料でやってみましょう

登録なしでも気軽に試せるので、
今日のちょっとした疑問から
Perplexityを使ってみませんか?

最後になりますが、実際に試してみて
どうでしたか?

Perplexityを使ってみた感想や、
こんな使い方を発見した!などあれば、
ぜひ下のコメント欄で教えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました